黒部漁港産 とれたての「赤ガレイ」
漁師さんはとれたての赤がれいは「刺身」!!で
赤がれい 煮ても、焼いても。揚げても、アクアパッツァやムニエルと
色々な料理に華麗に変身します(^^♪
今週末 おうちごはんに「赤がれい」いかがでしょう。
できたて館のメニューでも人気の「えいひれ定食」
エイひれを家で料理してみませんか?
お好みの大きさに切って
肉厚なところは煮物
ヒレの薄いところは 塩コショウを振り 小麦粉つけて 唐揚げ
コラーゲン・ビタミンBなど栄養豊富!
天然の生け簀「富山湾!」
魚で不足しがちな栄養を補給しましょう~
いかついような よく見るとびっくり顔?おとぼけ顔?・・
みれば見るほど? キュートなお顔です。
体の模様もコーヒー豆や細かい点々などいろいろ
この「みしまおこぜ」
薄造りにすれば、コリコリの食感がたまらないと聞きました。
(お刺身は食べた事がないので)
から揚げもおいしい。
鍋もおすすめです。
次は料理画像を!!
魚の駅には市場から外へ出回らない鮮魚も多数あります。
鮮魚の種類の多さに見るだけでも楽しいですよ☆
魚料理に挑戦!
食べたら もっと楽しい~
たっぷりの熱湯にくぐらせて
流水で洗い 酢の物やお吸い物に
一パック ¥350〜
今日はお得用 1キロの大袋もあります。
冷凍保管できますよ。
富山県の紅ズワイガニ漁の禁漁期間は6~8月
黒部漁港の恵比須丸さんは
この3か月は 「紅ずわいがに漁」から「バイかこ漁」になります。
とれたて館にも「えごばい」「小バイ」どんどん入荷してきます!
価格も安くなってきています。
新鮮な えごばいのお刺身 ぜひ食べてみて下さい。
身が引き締まったコリコリした食感が貝好きにはたまりません。キモ好きな方も。
海のにおいが苦手・・・と思っていたのですが、
ぜんぜん!新鮮なものは違います(^^♪
小バイは きれいに殻を流水で洗って
甘辛く煮つけで下さい。
煮つけたバイを爪楊枝で・・・するっとむけた時の気持ちのよさ!
時間のある時に煮漬けて 冷凍保管しておくと
おかずが足りないな~という時に便利です!