
7月10日の太刀魚の刺身を作ろう 教室では、
かなり大きな太刀魚をさばきました。
なかなかこんなに大きな太刀魚を捌く機会は無いと思います。参加者の皆様は、驚くやらでかなり盛り上がっていました。うろこをとらなくても良いので、比較的キレイな仕事ですね。
骨は、結構柔らかなので、揚げて骨せんべいに出来ます。
刺身用と、塩焼き用に分けて処理して持ち帰りました。
出来た時は、皆様満足感満載でした〜。
お疲れ様でした。

くろべ漁協の体験楽校 本日は、バイ貝のお刺身を作ろうを開催しました。大きめサイズのエゴバイを、めうちを使ったり包丁の背でからを割って取り出したり、参加者の皆さまはなかなか出来ない事を教えてもらえると喜んでおられました。塩たっぶりで、揉みほぐしぬめりをとり、お刺身にしてみました。エゴバイの、コリコリ感楽しんでもらえると、嬉しいです。
くろべ漁協体験楽校、今回は今が水揚げ最高のあじを使いました。結構大きめサイズだったので、やりやすかったのではないでしょうか。あじを三枚おろししてから、皮のひきかた裏ワザを小川先生から伝授しました。練習するには、今が1番です。魚の駅に、沢山並んでいますので、是非見にいらして下さいね。まだまだ、あの大きさで安くなると思うので、おすすめです。

今回の、くろべ漁協体験楽校は今沢山水揚げされている、旬のいわしをつかってみました。
煮付けや、いわしのぬた フライ用に、捌きました。安価で、栄養価も高く、色々料理の幅も広がり 本当にオススメな魚です。
是非、皆様もチャレンジしていただきたいです。

カワハギのお刺身を作ろう教室が、ありました。今が旬のカワハギ、沢山水揚げされていますので、ぜひ作っていただきたい逸品です。
肝醤油でいただくのが、おすすめです。
一年通して今!ですよー
http://kurobe.city.kurobe.toyama.jp/contents/kouhou/index.html
広報くろべ で検索できます。

くろべ漁協の体験楽校、今年度2回目は、黒部の魚『きじはた』を使って刺身に挑戦しました。うろことりも、ぬるぬるしてて作業が、しにくかったかもしれません。骨も太くて硬い所があったりと、初めての方は、なかなか手強い魚だったかもしれませんね。高級魚だけあり、刺身も、勿論、あらでとった出汁も美味しいオススメの魚です。参加者の皆様なかなか上手で、用意した包丁が、ちょっと小さかったかもしれません。次回の包丁をもう少し大きいので、用意したいと思います。
今日は、お昼から漁協の体験教室、きじはたをさばいてみようを開催致します。きじはた、水揚げあるかなーと心配でしたが間に合いました!参加者の皆様ご安心くださいね。

DSC_0130
石動中学校2年の生徒の皆さんが、あじの干物づくりに挑戦してみました。漁協女性部の小倉さんによる指導の元、頑張りましたー❗️