うおーーーっ(魚ーっ)!
今日 時間あったら しめアジ つーくろっ きーめたっ!
コノハダイです。オシャレなライン柄でしょ。口は、特徴あるんです。
結構 イキったラインでしょ 販売価格不明。いろいろ個性ある魚居ますね。 今回マジめ。鷹の羽鯛、左巻きともいう。
悪天候の中、ご来店ありがとうございました。本日の振り返りです。
汁の味チェックを師匠にしてもらうの図
写真提供はhahaha様
スルメイカ試食の図
これはイカンでしょう!
私の意図でございませんよ
最後に、本日の昼下がりのランチ
一味のカプサイシンで、特製たら汁とバイおに。
とにかく さぶかったです、、スルメイカの干物は、人気ありました。以上。
風邪ひかんやろなぁ。
食ってばっか。これも仕事。
なるほど、わかったフリ。実体験に優るも無し。
ちっちいカワハギ、けんけら。手伝ったヤツ
まとうだいの干物も
身が厚くて、
焼くのが難しいです。
カワハギの 頭をむしる 心地良さ
カワハギのツノの近くに、包丁で切れ目を入れ それからねじるようにひねり、頭をむしる際に、パキッって いい音が出ます。それから、ザラザラの皮を両面同時に剥ぎとり、その皮で 血合いと残ってくっついているワタをかき取ります。わかりますか?
現場写真です
こんなんになります。蛍光灯が写り込んでますが。
いくら、心地いい音しても、大量作業に、閉口します。やはり修行でございます。
外部講師を招いての、接客についてお勉強。
なかなか 身につかない
好感度 八方美人 いいカッコしー だんだん意味が違ってくる。でも ボクは、正解を知っている。
なんやかんやいっても、気持ちとこころ根 なんやて! 維持。明日なって忘れたらアカンね。
本日の干物取り入れお手伝いは
ヒメジ 沖の女郎です。白身で旨い。
時々、物事を無難に済ましてしまう、’置きのジロー ‘ はい すいません。
福井 商談後の昼食。あわら温泉駅前にて、郷愁ある風景に、哀愁ある背中。
ビックビジネスとなるのか?な。
焼き鯖 食べたかったぁ 部長 ゴチでした。